
デパートリウボウの楽園百貨店で開催中の琉米シリーズPOPUP展の今とのギャップがすごかった。
デパートリウボウの楽園百貨店で琉米シリーズPOPUP展が開催されています。 この琉米シリーズPOPUP展、今と昔のギャップが面白くて、見入ってしまいました。 昔沖縄がアメリカだったころはこんな感じだったんだぁとしみじみ思いました。 日本にいくのに、パスポートが必要だったことや 民家の後ろでパラシュートで、米軍が訓練している写真などありました。 びっくりな時代だなぁ とびっくりしてしまいました。
デパートリウボウの楽園百貨店で琉米シリーズPOPUP展が開催されています。 この琉米シリーズPOPUP展、今と昔のギャップが面白くて、見入ってしまいました。 昔沖縄がアメリカだったころはこんな感じだったんだぁとしみじみ思いました。 日本にいくのに、パスポートが必要だったことや 民家の後ろでパラシュートで、米軍が訓練している写真などありました。 びっくりな時代だなぁ とびっくりしてしまいました。
那覇オーパ内にあるBistro Muto(ビストロムトウ)で金賞受賞のサンドイッチを食べてきました。 このお店、すごーく気になっていたんです。 なんだか、賞をいっぱいとっているんです。 千鳥が大絶賛もしているサンドイッチらしいです。 このサンドイッチ、一時期はコンビニでも売られていた本当に人気のサンドイッチらしいです。 サンドイッチ以外にもお弁当やフライドポテト、ドリンクも売っていて、 バリエーションが豊富です。 こんなBistro Muto(ビストロムトウ)をぜひ紹介させてください。
全国のローソン限定のブルーシールアイスがあります。 紅芋&黒糖のブルーシールアイスです。 コロナウイルスで沖縄のお土産品等の原料となっていた沖縄名産品の使用先がなくなり、 生産者や農家を助けるために作られた優しい商品なんです。 このアイス、ローソン限定なんて初めて知りました。 この素朴で優しい味わいはぜひ食べてみてほしいです。 コロナでも沖縄を感じてほしいという思い、ローソンさんサスガです。
ちゅらうみサイダー大人気商品でめったに購入することができません。 ですが、ローソン 宜野湾伊佐三丁目店で偶然購入することができました。 うれしくてうれしくて仕方ありません この爽やかな色を見ていると海に走りたくなります。 夏にはこの青い爽やかさがよく似合いますね 人気商品なので、見かけたらラッキーですよ~
うるマルシェ内で買い物を済ませた後、ラブメンでお食事をしました。 なんとヤギの鳴き声コンテストでもらった参加賞の中にラブメンチケットが500円分はいっていました。 お子様と3人で参加したので、1500円分チケットです。 ありがたい このチケットを使って、ラブメンでラーメンを食べたのですが、ハマるくらいのおいしさでした。 特に闘牛拉麺。 お子様は辛くてダウンしていましたが、大人は本当にハマると思います。 お勧めです。
うるマルシェのクロワッサン詰め放題がお得です。 毎回クロワッサンを詰めるために、行列ができます。 私たちは並んでいたので、最後にしか詰められなかったので、あまり量は詰められなかったのですが、 最初に並んでいた人たちは袋からはみ出す感じで詰めています。 見ているだけで楽しいです。
空飛ぶピカチュウプロジェクトの中のイベント、ピカチュウライブショーin北谷、見に行きました。 たくさんのピカチュウとHYの歌で、すごく良い雰囲気、お子様たちが大喜びです。 会場はピカチュウだらけで、親としても楽しめました。 会場で空に浮かぶピカチュウのパフォーマンスや 会場でピカチュウと踊ることができるのも楽しかったです。
沖縄ファミリーマートとオキナワンヒーローズの特別企画で 龍神ガナシ―と闘牛戦士ワイド―がファミリーマートにやってきました。 以前紹介した、沖縄ファミリーマートとオキナワンヒーローズのコラボ商品のPRイベントです。 私が来店したのはファミリーマート宜野湾大山3丁目店ですが、 他の店舗では他のヒーローが来店している店舗もあったようです。 来店すると、すでにたくさんの人が店舗前に並んでおり、記念撮影が終わるとお子様大喜びでした。 地域密着の企業に感謝です。
沖縄市ってなんだかオシャレな街なんですが、沖縄市に走っている沖縄市街バスもオシャレです。 エイサーキャラクターがラッピングされたラッピングバスが走っています。 なんと沖縄のプロサッカーチームFC琉球とのコラボバスも走っています。 なんだか可愛くてオシャレです。 見かけたら、うれしくて、自慢しそうです。
うるマルシェで開催していたヤギの鳴き声コンテストに参加するため、 ヤギフェスティバルにいきました。 楽しいイベントです。 ヤギの前でヤギ肉を食べ、ヤギの前でヤギの鳴き声を真似し、ヤギを愛し触れ合う♪ 狂気です。