
目次
首里城で毎朝やっている御開門式(うけーじょー)を見に行きました。
首里城で毎朝開催している御開門式(うけーじょー)を見に行きました。
御開門式(うけーじょー)は開門の儀式です。
奉神門前で行われます。
朝の気持ちいい風の中もいい雰囲気を出しています。
朝は首里城内は琉球宮廷音楽がなっていて、とてもいい雰囲気です。
そんな中で銅鑼(ドラ)が響きわたるので、ピッと背中がまっすぐになりました。
非日常の空間をたまには味わうのもいいなぁと思いました。
首里城の御開門式(うけーじょー) は 奉神門前で行われます 。
奉神門前は「神を敬う門」と言われており、ここから有料区域になります。
この 奉神門前 で 御開門式(うけーじょー) が行われます。

首里城の御開門式(うけーじょー) の前の解説は8時50分に始まりました。
朱里城の歴史を語るお姉さんが、8時50分に現れました。
5分間は解説をしてくれます。
そのあとに 御開門式(うけーじょー) が始まりました。
首里城の御開門式(うけーじょー) は8時55分から
首里城の御開門式(うけーじょー) は8時55分からです。
ドラの音が鳴り響き 「御開門式(うけーじょー) 」の声が響き渡った後、門が開き、中からでてきた女性がお辞儀をしました。
それだけのことですが、なんだかとっても神聖です。
心が洗われた気分です。

YOUTUBEにも動画をアップしました。
ぜひご覧くださいませ~
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをクリックしていただくと励みになります。
ブログをフォローしていただくと飛び跳ねて喜びます。
コメント