
那覇市政100周年記念マンホール、首里駅バージョンとさいおんスクェア前バージョンを見てきた
那覇市政が100年を迎えた記念に記念マンホールが設置されました。 そのマンホール那覇市内に6か所あります。 そのうちの首里駅バージョンとさいおんスクェアバージョンをみてきました。 発見するとドラゴンボールを見つけたみたいに嬉しい気持ちになりました。
ゆるく、楽しくのんびり♪沖縄在住のネクラがお子様たちと楽しくブログを書いています♪
那覇市政が100年を迎えた記念に記念マンホールが設置されました。 そのマンホール那覇市内に6か所あります。 そのうちの首里駅バージョンとさいおんスクェアバージョンをみてきました。 発見するとドラゴンボールを見つけたみたいに嬉しい気持ちになりました。
首里城復興イベントで首里城内がイルミネーションされていました。 入場無料です。 そして、抽選で琉球古典音楽も楽しめました。 綺麗な幻想的な空間の中でマッチした音楽と、組踊り 素敵な組み合わせでした。 お子様も大喜びで、本当に楽しかったです。 このイベント2022年3月4日から3月6日のイベントでした。
首里城の魅力を伝える、首里城復興イベントが開催されています。 このイベントの中の天の川プロジェクトをみてきました。 本当に綺麗 龍潭池を天の川に見立てて、キラキラ輝いていました。 ロマンティックですね~
デパートリウボウで全国うまいもん祭りが開催されています。 さすがリウボウさん、沖縄初出展のお店も多数出展されていました。 日本全国の美味しい食べ物を現地に行かなくても食べることができるので、ワクワクです。 以外と人も少なかったので、行く価値はありでした。
Jimmy’s(ジミー)那覇店 で可愛い JIMMY’S BAKERYワゴン のペーパークラフトがもらえました。 お子様との工作にぴったりです。 コロナでお外のお出かけができないので、こんなペーパークラフトは本当にありがたいです。 レジ前に横のテーブルの前においてありますので、もらって帰れますよ~
首里城で毎朝開催している御開門式(うけーじょー)を見に行きました。 御開門式(うけーじょー)は開門の儀式です。 奉神門前で行われます。 朝の気持ちいい風の中もいい雰囲気を出しています。 朝は首里城内は琉球宮廷音楽がなっていて、とてもいい雰囲気です。 そんな中で銅鑼(ドラ)が響きわたるので、ピッと背中がまっすぐになりました。 非日常の空間をたまには味わうのもいいなぁと思いました。
首里城公園のカモは人に慣れているため、人がいるとエサがもらえると思っているのか?寄ってきます。 カモの集団で寄ってきたときは、ちょっと怖いです。 でも気分屋さんなのか?わかりませんが、寄ってこない日もあります。その日は満腹だったのかもしれません。
首里城にイチゴが4種類植えられているって知ってましたか? 淑順門近くの横の広場に植えられています。 イチゴの実がなるのは春から初夏にかけてなので、まだ先ですが、花が咲くのは今の時期なんです。 首里城を案内してくれた方に聞いて見ると、食べられはしますが、あんまり美味しくないかも?との話でした。
鬼滅の刃のご当地商品第二弾が浦添パルコの沖縄宝島に売っていると聞いて、見に行きました。 鬼滅の刃のご当地商品 はキーホルダーや額縁マグネット、スタンドフレーム、ケーブルステージが売っています。 どれも可愛すぎて、どうしましょう! お子様も大喜びで大はしゃぎでした。
沖縄ファミマで琉球ゴールデンキングスとのコラボ商品が発売されました。 この商品、琉球ゴールデンキングスの選手も商品開発に関わった商品なんです。 沖縄では大人気のプロバスケットボールチームの琉球ゴールデンキングスなので、人気商品間違いなしです。 その商品を購入して食べてみました。