
首里城、朝は琉球宮廷音楽が鳴り、開門の儀式「御開門式(うけーじょー)」もあるので、いい雰囲気(^^♪
首里城で毎朝開催している御開門式(うけーじょー)を見に行きました。 御開門式(うけーじょー)は開門の儀式です。 奉神門前で行われます。 朝の気持ちいい風の中もいい雰囲気を出しています。 朝は首里城内は琉球宮廷音楽がなっていて、とてもいい雰囲気です。 そんな中で銅鑼(ドラ)が響きわたるので、ピッと背中がまっすぐになりました。 非日常の空間をたまには味わうのもいいなぁと思いました。
ゆるく、楽しくのんびり♪沖縄在住のネクラがお子様たちと楽しくブログを書いています♪
首里城で毎朝開催している御開門式(うけーじょー)を見に行きました。 御開門式(うけーじょー)は開門の儀式です。 奉神門前で行われます。 朝の気持ちいい風の中もいい雰囲気を出しています。 朝は首里城内は琉球宮廷音楽がなっていて、とてもいい雰囲気です。 そんな中で銅鑼(ドラ)が響きわたるので、ピッと背中がまっすぐになりました。 非日常の空間をたまには味わうのもいいなぁと思いました。
首里城公園のカモは人に慣れているため、人がいるとエサがもらえると思っているのか?寄ってきます。 カモの集団で寄ってきたときは、ちょっと怖いです。 でも気分屋さんなのか?わかりませんが、寄ってこない日もあります。その日は満腹だったのかもしれません。
首里城にイチゴが4種類植えられているって知ってましたか? 淑順門近くの横の広場に植えられています。 イチゴの実がなるのは春から初夏にかけてなので、まだ先ですが、花が咲くのは今の時期なんです。 首里城を案内してくれた方に聞いて見ると、食べられはしますが、あんまり美味しくないかも?との話でした。
奥武島の海で遊んで、天ぷらたべて放浪してきました。 奥武島は沖縄本島から橋を渡るとすぐ行ける離島で、那覇から50分くらいで到着するという離島にきた感じがまったくしない離島で、車だと10分くらいで1周できます。 海が近いので、マイナスイオンたっぷりで、猫が多くて本当に癒される島です。 奥武島を満喫したくて、天ぷら食べて海で遊んで帰ってきましたので、報告します。
10月16日限定で、普段は3800円ですが、一人千円でクルージングが楽しめるイベントをやっていたので、クルージングを楽しんでみました。 この日はちなみに小学生は500円、未就学児は無料でした。 お子様も一緒でしたが、お子様たちも本当に楽しんでいました。 途中でイルカも見れて本当に満足で、風が強かったのですが、船が揺れることもなく気持ちよくすごせてセラトニンが分泌されました。
Lounge-T(ラウンジT)、 カッコいいキッズカートに無料で乗れます。 カッコいいので、お子様が大興奮します。 男の子ならなおさらです。 先着順です。 浦添海岸パルコの中にあるLounge-T(ラウンジT)、トヨタ系列のお店です。
もとぶ元気村に船長体験をしにやってきました。船長体験やってみて本当によかったです。 お子様の成長を感じる場面がたくさんありました。グラスボードも楽しむことができました。 海の中のお散歩とても神秘的で感動的でした。船長体験には給料もあります。
もとぶ元気村に、船長体験にやってきました。ですが、結局ウミガメの飼育かかり体験をすることになりました。 船長体験ができなかったので仕方なくウミガメの飼育かかり体験をしましたが、ウミガメとかなり近くで触れ合うことができる貴重な体験ができたと思います。
中城モール裏のビーチ知ってますか?結構人が少なく穴場です。 中城モールには皆買い物に来ますが、のんびりしたいときにはたまにビーチにやってきます。 木陰が多く、とてものんびりできます。 お子様は走りまくって大はしゃぎです。お勧めのビーチです。
10年に一度咲く皇帝アナナスを見にいきました。とても大きく神秘的でした。また蓮と水蓮めぐりフェアをやっていたので、蓮と水蓮の花も楽しみました。広大な敷地でとても楽しめる場所でした。